4つの見所
伝統エイサー
海中道路
勝連城跡
闘牛
全部
見る
遊ぶ
食べる
買う
その他
過ごす
暮らす
動画を見る
Language
English
繁体中文
簡体中文
4つの見所
伝統エイサー
海中道路
勝連城跡
闘牛
全部
見る
遊ぶ
食べる
買う
その他
過ごす
暮らす
動画を見る
Language
English
繁体中文
簡体中文
Home
/
手軽に食べられる沖縄のソウルフード 丸一食品
沖縄で「いなり」はポピュラーな食べ物です。
でも、県外の「いなり寿司」とは一味違った味わいが楽しめます。
まずはその色とカタチ。油揚げは薄い色をしていて、かたちは俵型ではなく三角形。
油揚げの中には酢飯がぎっしりと詰まってます。
見た感じはちょっとサンドウィッチに似ていて、手軽に食べやすくなっています。
甘味がそれほど強くなく、酸味の効いた味わいが特徴。
県外のいなり寿司独特の甘味が苦手なかたには、ぜひ一度試してもらいたい一品です。
このいなりと一緒に提供されるのが、なんとチキンなんです。
しっかりとした塩味とガーリックの風味が効いてパンチのある味わいに仕上がっています。
いなりとチキンが一緒になったパック「いなりチキン」は沖縄の定番コンビのソウルフードです。
「いなり」といって、沖縄の人がまず思いつくお店が、うるま市の「丸一食品」です。
駐車場には交通整理をする警備員がいるほど、行列のできる人気店です。
店内に入るとガーリックの揚がる香ばしい香りが立ちこめていて食欲をそそります。
積み上げられたいなりセットやチキンいなりのパック。
他にも串カツや唐揚げなどのメニューもあります。
店の裏ではいなりとチキンをスタッフの方々が精魂込めてつくっています。いなりは平日で1000個以上つくって、完売。
土日はそれを上回る量をつくり、やはり売り切れてしまうそう。
特に4月の「シーミー(清明祭:家族でお墓にいって先祖を思いながら親族で親睦を深める行事)」が
一年で一番売れる時期だそうです。
晴れた日にはチキンいなりを買って海中道路や勝連城跡にピクニック気分でおでかけするのもオススメです。
海を見ながらチキンといなりをパクリ!と頬張れば、自然と顔もほころんでいるでしょう。
手軽に食べられる沖縄のソウルフード 丸一食品
丸一食品
所在地/
本店 うるま市勝連平敷屋336
電話/098-978-3257
塩屋店 うるま市字塩屋494-6
電話/098-974-5550
営業時間/9:00~17:00
定休日/月曜日