うるま市・勝連半島から、海中道路や伊計大橋を渡った一番先にある伊計島。
周囲およそ7kmの小さな島には、透明度抜群の海や静かな集落、
黄金芋や葉タバコの畑などの景色が広がっています。
集落入口にある築年数が浅い校舎。
かつて、この学び舎は伊計小中学校として、
教室や運動場には、島の子どもたちのにぎやかな声が聞こえていました。
しかし、2012年3月、周辺離島との学校統合により創立109年目にして幕を下ろしました。
それから4年。
一度、幕を下ろした学校に、再び教育の灯火が輝き始めようとしています。
伊計島に現れる学校とは、どんな学びの場になるのでしょうか。
新しい学校名は「N高等学校」。
2016年4月に開校するインターネットの高校です。
登録会員数5000万人を超えるニコニコ動画の「ドワンゴ」と、
出版業界大手の「KADOKAWA」が統合した会社、カドカワ株式会社が母体となった、
学校法人角川ドワンゴ学園(設置認可申請中)が運営。
インターネット環境が整っていれば、
全国各地どこからでも、教科書会社が制作した動画を見ながらネット学習が受けられ、
レポート提出やテスト、年1回5日間のスクーリングなどを経て、
高校卒業資格を得ることができます。
また、大学受験やプログラミング、文芸小説創作など、
充実した課外授業があり、自分の興味や将来像に合わせて受講できるのが特徴です。
「N高校の“N(エヌ)”に特別な意味はないです。それぞれの“N”を考えてください。
NEWやニュートラル、ネットなどいろいろなたとえがありますが、あえて意味を持たせていません。
全員のプラットフォームになりたいので、学校に“色”をつけたくないのです」
と快活に教えてくれた関西出身の奥平校長先生。
「平均点を上げるだけの教育でいいのか。
企業側が求める人材は、決して平均的な人間ではないはずです。
社会で自立する人間をつくるのが教育の仕事」とまっすぐに語ります。
実は、奥平校長先生は、沖縄の大ファン!
学生時代には、テントを担ぎバックパッカーとして、
県内各地をくまなく旅していたそうです。
「沖縄が潜在的に持っているパワー、県外の人が持つ沖縄への憧れ感。
そして、何よりも海中道路を通った瞬間に広がるキレイな景色」
うるま市の素晴らしいロケーションと廃校にするにはもったいない校舎。
この環境があったからこそ、伊計島に本校を構えることになったのです。
「ネットでのコミュニケーションに挑戦します。
今、子どもたちは(人との)距離感が測れなくなってきています。
ネットをうまく使えば、本当の意味での親しさが見つけられる」
と、奥平校長先生はN高校が兆戦していく今後のネットの可能性を説明。
また、うるま市の皆さんへ、
「何よりもこの伊計島にしっかりと根を生やしていこうと思っています。
生徒たちにうるま市のことをよく知ってもらって、そして全国へ散っていく。
うるま市の良いところを紹介していきます。
ぜひ、我々を皆さんの仲間に入れていただきたい」
と熱く語ってくれました。
N高等学校 沖縄伊計本校
所在地/沖縄県うるま市与那城伊計224
電話/0120-0252-15 受付時間 平日9:30~20:00
※通信制高校(広域)・単位制